当ブログの著者について
日常生活

断捨離を重要なのは順番!成功させるコツを調査

さんすけ

こんにちは、さんすけです。

今回は断捨離をする時にどういう順番で、

やるのが効率がいいのか、

そのコツを紹介していきます。

断捨離をする時の順番を間違ってしまうと

断捨離が進まずやる気もなくなってしまいます。

それを防ぐためにも断捨離の順番のコツが大切になってきます。

断捨離をする時の基本的なコツ

断捨離をする上で順番はかなり大事なのですが

その前に断捨離をする時のポイントを

知っておくと更に断捨離が楽になります。

全部その日のうちにやろうとしないです。

一度に全部を断捨離してしまうのは体力も必要だし

終わらなかった時にやる気を失ってしまう可能性もあります。

なので、何日かかけて断捨離するのがおすすめです。

私もその日のうちに全部やろうと思って

やったことがありますが

疲れて心が折れてしまった経験があります。

そうならないためにも1日で全部やるのではなく

何日かに分けてするのが基本的なコツになります。

まずは断捨離する物の順番を考えよう

断捨離の基本は不要なものを捨てることです。

なのでコツとしては、

まずはこれはいらないなと

確実に判断できる物から捨てるようにします。

必要なもの、不要なもの

そういう分別をしていると

いくら時間があっても足りません。

私も必要、不必要と分別して、

断捨離をしていた時がありまたが、

悩んでる時間の方が長くなって

結局ほとんど進まないで

終わってしまう時が多かったです。

ですが、不要と分かりきったものからやり始めると

勢いがついて「これもいらないと」

判断が早くなり断捨離が進むようになりました。

断捨離する順番を考えるだけでも

スムーズに進行できるのでおすすめです!

なので断捨離をする時の順番としてまずは、

不要だと分かりきったものから、

捨てるようにするのがコツになります。

断捨離の順番の最初はスペースを占領しているものからやる

使わなくなった机や段ボール、空き箱なんかを

まずは断捨離するのがコツです。

机や段ボールなどは家のスペースを占領するものなので

それらを断捨離するだけでもかなり家のスペースが広くなって

断捨離を進めやすくなります。

私も家のスペースを占領している不要なものから

断捨離するようになってからは

広く家が使えるようになってすごく気持ちがいいです。

空いたスペースに次に断捨離する物を置いたりして

悩むことのないようにするのが個人的なコツになります。

そうすることで、

そこは断捨離するべきものを置くスペースという認識になるので

より一層断捨離をスムーズに進めることができるようになります。

大きい物の次は洋服の断捨離

机などの大きい物を断捨離したら、

次にやる順番としては洋服の断捨離です。

洋服は季節ごとに買ったりするので

幅を取ることが多いです。

特に冬物はセーターや上着など

重ね着することが多いので自然と物量も多くなります。

洋服の中には最近は着ないけど

着るかもしれないって洋服とかもありますよね。

そういった洋服は今後着ることはまずないです。

私もそうやって何年も仕舞ってある洋服がありましたが

結局新しい服を買ったりして、

服を着ることがありませんでした。

なのでしばらく着ていない洋服などを

意識して断捨離するのが

洋服を断捨離する時のコツになります。

洋服の次は本の断捨離

断捨離の順番的に洋服の次は本をやるのがいいです。

本は机や洋服と違い断捨離をしても

そこまでスペースができないので

最初にやってしまうのはNGです。

本の断捨離をやっても達成感も少ないので

「なんかこれしかできないのか」などの

やる気を無くしてしまう可能性があるからです。

確かに本棚の本や雑誌を断捨離しても

そこまでスッキリ感はを感じないです。

私も本の断捨離をしたことがありますが、

本棚の中は綺麗になっていい気持ちになります。

ですが、机などの断捨離と違ってスペースができないので

最初はやるべきでないなと思いました。

断捨離の順番で最後にやるのは小物

おそらく家の中で1番多いものが小物です。

その小物を片付けるコツを紹介します。

小物といっても色々分類できます。

文房具やアクセサリー、食器やCD、おもちゃなど

挙げればきりがありませんが

これら全てが小物に分類されます。

小物を断捨離する時のコツは

普段から使っていないものは

捨てるという基礎的なものです。

アクセサリーや食器なんかも気に入って買ったはいいが

ほとんど使うことなく眠っているものもあるはずです。

そういったものは断捨離する候補です。

私もデザインが気に入った食器をよく買ってしまうんですが

結局使うのはいつも使い勝手いいものばかりです。

なので、断捨離する時は

普段使わない物を捨てるようにしています。

断捨離をする順番のコツまとめ

今回は断捨離をする時の順番のコツを紹介しました。

まとめると

・捨てる順番を考えよう

・最初はスペースを占領しているものから

・大きいものの次は洋服

・洋服の次は本

・最後は小物類

以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございます。

これからも断捨離に関する記事を上げていきますね^^

私について
おーた
おーた
地方の小学校教員 3児の父
 小学校教員やっています。
 人生をさまざまなモノ、コトで有意義で彩り豊かなものにしていきたいと考えています。
 私は教育の世界で「この方法だけ」という唯一解のアプローチに疑問を抱いています。
それよりも、それぞれの子どもの個性や背景を尊重し、子どもを主語とした「納得解」の教育を行っていきたいと思っています。
一人ひとりの可能性を最大限に引き出すための柔軟な教育方法を追求し、彼らの未来を明るく彩るサポートをしていきたいです。
この信条のもと情報発信していきます。
記事URLをコピーしました